Biodynamics Association Japan|バイオダイナミクス


お問い合わせ
088-678-6800


コース概要

Osteopathy Biodynamics Program
オステオパシー バイオダイナミクス プログラム


フェイズⅠ(ニュートラル・楽な方に)
ニュートラル・楽な方に 
頭蓋オステオパシーにおける、バイオダイナミクス・モデルの導入(紹介)
中枢神経系の胎生学的な発達とその動きの紹介。
ゾーン、フォークラム、スティルネスと言ったバイオダイナミクスの風景、用語の説明。
ニュートラルという概念。
 
バリアから楽な方に。
BMT(膜緊張バランス)、BFT(液緊張バランス)を用いた自然な乖離のプロセスの観察。モーション・プレゼント。骨内の動きの観察。

フェイズⅡ (フルイド・ボディー)
フルイド・ボディーという概念を学ぶ。
フルイド・ダイナミクス(フルイドの動き)への詳細な探求。
タイドの力によって活性化されている支点(フォークラム)周囲での液緊張バランスの治療的、診断的な使用を学ぶ。
幾つかの異なる周期や、CV4、EV4テクニックの関連性とその臨床におけるその適合性。診断の道具としての縦波の観察。
ニュートラル後に自発的に生じる、自発的な治療プロセスであるオートマチック・シフティングの観察。

フェイズⅢ(ロング‐タイド)
硬膜の胎生学的発達と、その大人に至るまでの発達。
膜組織内のずれや歪みをロング-タイドを用いた観察。またその中で骨側硬膜、髄側硬膜、中枢神経系を知覚的に識別する技量を学ぶ。
前硬膜帯に対する胎生学的な説明と、その臨床における重要性が言及される。

フェイズⅣ(ミッドライン)
知覚の反転。治療的な力としての正中線。
相互緊張ポーテンシー(潜在力、フルイドの中のフルイド)。
周産期の母体の骨盤への治療。
イグニッション。

フェイズⅤ(フェイス)
顔面の胎生学的な発達。
胎生学的な体節を基にした、顔面と頭蓋への評価と治療。
頭部のフルイド・フィールドその成長、発達における重要性。
シーム(間隙)。

フェイズⅥ(ゾーンC)
顔面の正中線。
更なる微細な調整(ファインチューニング)。
副鼻腔に対する治療(特にフェイズを前後する可能性あり)
ゾーンC。
サザーランドのパワーポイントを使った四肢への治療(サザーランドによる骨の中のポーテンシーの使用に関するDr.ルビー・デイの説明)。

フェイズⅦ(健全)
健全を見つける。
動きとの関わりを手放す。
肉体の存在と共に完全な形態の実質を感じる。
末期患者へのケア。

フェイズⅧ(全体性)
ボイド、愛と癒し。
全体性、原因。

フェーズⅨ(ナッシング)
中枢神経の深刻な外傷。
特定のメソッドではなく、原則を大切にする。
フェーズ8が終わっている事と臨床経験が10年以上ある事。